こんにちは、さいとう(@s41t0h)です。
今回は、半年間のブログ運営で気づいた、ブログ更新が思うように続かないとお悩みの方向けのブログが続かない3つの原因を実際の運営データとあわせて紹介したいと思います。
2018年の年明けくらいから空前の(副業としての)ブログブームが到来しています(イケハヤさんも言ってましたね)。
僕は昨年の12月ころに音楽ブログをやってみたくて耳を肥やさす音楽マガジン「KOYA-SUS(コヤサス)」を開設。
それ以来、いくつかブログやミニサイトを立ち上げながらブログとマネタイズ(収益化)についていろいろと勉強してきました。
有料noteもいくつか買いましたし(どれも目新しい情報はありませんでしたが……)、このへん↓のKindle本も読みました(こちらはめちゃくちゃ勉強になりました)。
そして、この7月でやっとブログ歴半年が経過したのです。
4つのブログ・サイトのPV数公開
各サイトのPV数推移
上のグラフは僕がこの半年間で運営した4つのブログ・ミニサイトのそれぞれのアクセス数推移です。
サイトAについては昨年12月からやっていたのではじめから少しずつアクセスがありますが、他のブログは完全に0からはじめています。
伸びの度合いに差こそあれど、だいたいは上がってきてくれている感じです。
サイトAについてはトレンド記事で継続的にアクセスがあったため、最近は落ちてきてしまっています……。
ちなみにサイトDはミニサイトなのですが、これは完全に横ばい。不採算店です。
合計PV数推移
つづいて、上記4ブログ・サイトのPV数を合計したグラフです。
最近の急激な増加は完全にトレンド記事なので今後が恐ろしいですが、変動幅の底は確実に上がってきてくれています。
ちなみにこういったグラフはAnalyticsのデータをスプレッドシートで書き出して簡単につくれました。便利。
ブログ運営が続かない3つの原因
かくいうわけで僕は有料ブログを始めて半年経ったわけですが、半年間のブログ運営の中で気づいた、「ブログ運営が続かない3つの原因」を書いておきます。
同じくらいの段階の方々の参考になれば。
① 一つのブログに集中してしまう。
複数のブログ運営についてはリスク分散のためにはじめましたが、正直なところすべてを継続的に更新するのはムズカシイ。
僕が持っているブログはどれも特化型というか、クロネさんのいう雑誌ブログというやつを目指しています。

端的にいうと、サイト全体で狙うペルソナは似通っていて、カテゴリで話題を分けるイメージです。
複数サイトを運営することは、ひとつのサイトで収益が上がらなくなってしまうリスクを回避することができます。
MixHost など複数のドメインが使えるサーバーなら、ドメインさえ買えばいくつでもブログをはじめることができます(当サイトもMisHostで運用されています)。
おすすめです。ぜひ。
② 記事の完成度にこだわりすぎる。
複数のサイト運営をはじめると、それぞれのサイトにまんべんなく記事を投入することが難しくなることがあります。
そこで、はじめはとりあえず闇雲に記事を投入してみて(完成度は60%くらいでもOK)、伸びてきた記事を強化していく方針が間違いないような気がします。
もちろん、闇雲にと言ってもある程度アクセスの見込めそうな内容の記事にしましょう。
そのためには記事に一貫する意図を明確にすることが大切です。

③ Twitterに惑わされる。
ブログの情報収集をするにはTwitterで強いブロガーやアフィリエイターたちをフォローしてしまうのが手っ取り早いです。
具体的には僕のTwitter(@S41T0H)のフォロー欄を見てみてください。
なぜなら、彼らは運営のノウハウや情報のコネクションが分厚いから。
そして、たいてい彼らは既存のテクニックなどを定期的にツイートしたり補足したりしてくれます。
こんなに便利なツールはありません。
しかし、彼らは一人のアフィリエイターであることを忘れてはいけません。
彼らのツイートに惑わされてはいけないということです。
強いアフィリエイターたちは最強のセールスマン。販促や物販で生計を立てている人も多いでしょう。
そんな彼らが売り物にしているものを、そのまま素直な気持ちで受け取ってはいけません。
「商品を買って学ぶ」という消費者側の視点ではいけません。
常に疑いの目を向けていましょう。
そして、思わず買ってしまったり信じ込んでしまいそうになったら、そのテクニックを盗むのです。
そのツイートや記事ではどのように論が進み、最終的に魅力を見せているのか。
それこそが彼らの最大の武器であり資産なのです。
あなたは、ライティングテクニックを盗み、まね、自分のものにしましょう。
そして、目標を明確にさせます。
長期目標では月100万でも構いませんが、短期目標としてそういった稼いでいるアフィリエイターやブロガーを据えると挫折してしまいがちです。
まずは月1万や3万といった、比較的短期間で達成できそうな目標を立てましょう。
すると、成功体験を糧にさらなるステップアップが見込めるでしょう。
まとめ。
いかがだったでしょうか?
次は、(続いていたら)半年後に運営報告しますね。
では。
コメント